帰国
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
上海常駐生活の最終日。
できる範囲の作業と打ち合せと依頼と交渉(全部一緒か…)を済ませ、駐在の方に誘われた夕食を丁寧にお断り申し上げ(作業が収束しそうになかった)、お世話になった皆さまにご挨拶を差し上げ、何かを振り払うかのように全ての書類をシュレッダーにかけ、だめ押しメールを何通もポストし、必要なドキュメントは日本に転送、HDDの中を掃除し、IDカードを返却して21時半に退社。
期間としては3ヶ月間、お世話になった上海の皆さまには感謝しています。後半は阿鼻叫喚の地獄絵図…の一歩手前で、ピリピリした雰囲気が続いたけど、なんとか…なんとかなりそう…なってほしい。
こちらがそのように演出したこともあって、日中間は友好的なムードで一区切りつきそうなんだけど、日日間というか俺と本社間がですね、大丈夫なんだろーか、と。
けっこー暴れた。
あー…それに、俺、後半で一回挫けそうになって、マネージャが一番聞きたくないであろう"もうムリ改善求むサポート頼む"って日本に弱音メールすっ飛ばしちゃったからな。上に弱音吐いてどーすんだよ。
まぁ、"その辺のアレは日本に戻ってからやりましょう"的な返事だったので、
日本に戻ったら改善もサポートも要らねえんだよヴォ(略)
って一瞬思ったけど、逆に冷静になれた。オレヒトリシャンハイ。ヤルシカナイ。ヤラレルマエニヤルシカナイ。
明日から日本。
俺の机あるかなー。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
上海に居ると、臨場感なく北陸の豪雨のニュースが伝わってくるわけで。
浅野川が冠水と聞いて、(浅野川には近くないけど)金沢の祖父母の家が気になり、実家に連絡したところ、大丈夫だったらしい。同僚のこだぽん氏は大変だった模様。
会社からも自宅や身内の被災状況を報告しなさい、とゆーメールが流れてきたんですけど、実家の状況は報告できるものの、自宅の状況が分からなかったり。orz
誰か見て来てください。俺のアパート。(泣)
上海も台風が近づいているってことで、今夜は一時的に大雨。でも22時半に退社したら雨はあがってました。残業バンザイ。
雨が降ると、なんというか独特の臭いが漂うんですな、上海は。酸っぱい系の鼻につく臭い。
北京五輪が近づいているせいか、やたらと公安の姿を見かけるようになった夜の上海の街を、タクシーの中からぼんやり眺めていると、どうしようもなくウンザリしたり。
俺、なにやってんだろな。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (4)
禁断の果実は中毒性が高いゆえに禁断の果実なのか。
というアレで休日出勤。
上海で過ごす最後の土日が2日とも出勤とは…俺らしいか。
日曜日ということで16時には1人だけ出勤していた上海のメンバーもいなくなり、そのうち管理人が鍵を閉めに来るとのことだったので、作業を残したまま17時頃退社。ホテルにあるノートPCはプライベート用でありMac OS Xなので、仕事は持って帰れないんでした。残念!!(ウソ)
会社の前では、パンク修理屋さん(?)が道ばたでパンク修理中。
上海ではよく見る光景だったり。パンク修理屋さん(?)は工具とチューブとタイヤを電動バイクに乗せて来てたみたいだけど、出張サービスなんだろーか。それとも、流しの修理屋さん?システムがよく分からない。
20時半頃、今回はまだお土産を買ってないことに気づいてしまい、カルフールに行って北京特産と書かれたお菓子を購入。上海に3ヶ月弱滞在して、食に対する不安は払拭できなかったので、個別包装のモノにしておいた。100個くらい買ったと思うので、今度こそ他のフロアの皆さまにもお配りできるかと思う。
実家と弟の嫁さんの実家には、紹興酒にしようかとも思ったんだけど、どれが何なのかさっぱり分からなかったし、飛行機持ち込みの10kg制限(だっけ?)も心配だった(出国のときに注意されてたり)ので、諦めてお茶にしておいた。
お土産を買って、サイフの中には500人民元(今のレートで8,000円弱)しか残ってなかったり。今週、どこにも飲みに行かなければ帰国まで余裕でもつんだけど…最後に飲みに行くぜ!!ってならないか心配。いや、ならないか。そんなヒマないわ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
まぁ、殺人級の炎天下で働くわけではなくて、空調の効きすぎた部屋で捨てられた犬のように震えながら仕事するので、長袖のワイシャツでも全然イケる。っていうか、日本でも常に長袖のワイシャツだったり。半袖のワイシャツを着こなす自信がない。アレ、どうやって着んの?
昼飯には2日連続でライチが出た。お一人様4つまでとなっております。残留農薬とか大丈夫なのかな。野菜を洗剤で洗う国だからな。
というアレで21時半に退社。
以前は地図を見せながらタクシーに乗ってたんですけど、最近は地図を見せなくても通じるようになってきたり。ちゃんとホテルの前まで運んでもらえるようになったし。コミュニケーションが取れるようになったわけではなくて、単に図太くなってボディランゲージでそこじゃねえとかこっち曲がれとか言うようになっただけですな。
久しぶりに、ネズミを目撃して以来足を運んでなかった日本料理屋に独りでゴー。今夜はネズミが出ませんでした。
中国では、潔癖性なヒトは生きていけないんではなかろーか。対人関係に潔癖なヒトは生きていけます。身をもって証明中。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
オフショア開発において海外で単身ブリッジSEな業務に就く場合、本社には少なからずバックアップを期待するんですけど、現状は最初に戦う相手が本社だったりするんだもんなぁ。ケンカする相手、間違ってないか?
何がいけないんだろう。
体制か、プロセスか、スケジュールか。
上海では中国伝統の人海戦術による怒濤の開発が進んでいるわけです。大海嘯のオームの暴走をコントロールするのは俺の役割じゃないけど、少なくとも彼らの要求や質問を受け、仕様と指針を示し、日本とやり取りするのは…俺だよな。
日本では自分よりも上のオトナたちが海外発注を玉手箱かなにかと勘違いして無理難題を指示したりするわけです。無理難題を解決するのは俺の役割じゃないけど、少なくとも彼らの要求や指示を上海に説明し、納得してもらい、望む結果が出るようにするのは…俺だよな。
なんだ、俺がいけないのか。俺がゴネるからいけないのか。ごめんなさい。
というアレで本日は23時前に退社。いつも遅いとなりの部署のエンジニアにも名前が覚えられてしまいました。ガードマン(というか、守衛さんか)ともすっかり顔見知りです。
だいじょぶだいじょぶ。日本とビタイチ変わんねぇ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
上海生活を始めて2ヶ月半。初めて缶コーヒーを買ってみたわけです。
プルトップの形状は懐かしのプルタブ式。蓋が取れるタイプですな。日本で一般的な「蓋が残るタイプ」はステイオンタブ式というらしい。
味は日本のモノより甘く感じたけど、よく考えたら、日本でこの缶コーヒーはあんまり飲まないんでした…。
あと、この缶コーヒーを飲んだ直後にお腹がユルくなったんだけど、原因が缶コーヒーにあるのか、昨夜エアコンをつけたまま寝たのがいけなかったのか、よく分かりません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
独習中のE-420。基本的なレンズで、基本的な操作のみを行い、上海の景色という景色を撮りまくっているかと言えば、全然そんなことはないんでした。
上海ヒマなし。
仕方がないので、帰宅後、無理矢理外に出て夜景を撮ってみたりしているんですけど、いきなり夜景撮影っていうのはなかなか敷居が高い。シャッタースピードが遅くなる夜景撮影においてブレた画像しか撮れない。orz
ついでに、今回の出国時に混乱してたからか、あえてそうしたのか、あるいは同梱されていなかったのか覚えていないんだけど、MacBookと接続するケーブルが手元に無かったり。
ということで、上海滞在中にアップされる画像は今後もCaplio R7による撮影のもので、E-420による画像はアップできません。
まぁ、アップできそうな画像が撮れているかもよく分からんのだけど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント